新生児の頃からテープタイプのオムツを嫌がった娘。
生後2ヶ月半でパンツタイプに変えたら嫌がることもなくなり、漏れることも一切なくなりました。
テープタイプのオムツ交換が憂鬱…
オムツ替えのときには、足をピーンと伸ばしてオムツの装着を阻止し、テープで留められるのが嫌なのか毎回ぐずる。
さらには、生後2ヶ月に突入すると足のバタバタがいっそう力強くなり、腰にオムツを差し込んでも、足でお尻まで引き下げられるのループ。
やっとオムツが交換できても、ギャザーが内側に入っていたのに気付かず漏れしてしまったり、テープを緩くしすぎてローライズオムツになっていたことも。
娘も毎回嫌がるし、私も段々とオムツ交換が憂鬱になってました。
首座り前でもパンツタイプを使える?
パンツタイプに移行するのはハイハイや立てるようになってからと思っていたのですが、あんよのバタバタが始まってからでも使えるみたいです。
さっそく口コミが1番良かったメリーズを購入して使ってみることにしました。
オムツを下に敷けない問題
パンツタイプに変えてみたものの、テープタイプと違って古いオムツの下に新しいオムツを敷いておくことができないということに気が付き「え…どうすんの?」と一瞬焦りました。履かせてる間にオシッコやうんちを出されたら終わります。なので、シーツの下に防水シーツを設置しました。

今のところ、オムツ交換中に大事に至ったことはありません。月齢が上がれば動き出してじっとしていないだろうけど。
おしりふきの所在
テープタイプなら、使用済みのおしり拭きは古いおむつに入れてまとめてポイできたのですが、パンツだときれいにまとまらない!特にゆるめのうんちだとお尻拭きの枚数も多くなるのでコンパクトさで考えるとテープには負けます。
慣れたらパンツの楽さに気付いた
テープタイプとの違いに戸惑ったのは一瞬で、1日何度も変えていれば自然と慣れました。
パンツタイプにして何が楽ちんだったのかというと…
- ・娘がオムツ変えを全く嫌がらなくなった
- ・ギャザーのお直しがほぼいらない(メリーズの場合)
- ・ウエストにキツさを心配しなくていい
- イマイチな点は、価格が高い、かさばる、検診で体重測るときに簡単に付け外しができないくらいでしょうか?
パンパース、ムーニーよりもメリーズが合ってた
全メーカーは試していませんが、パンパースとムーニー、メリーズも3ブランドを使ってみました。
パンパース | コンパクトだけれどギャザーが毎回内側に入ってしまうので直すのが面倒でした。デザインはしまじろうで若干ボーイッシュ。 |
ムーニー | まとめるテープが両サイドについていて小さく畳みやすい。ねんねしてるとオシッコしてるのにラインが黄色いままのときも。マリンや動物柄でこちらも男の子っぽい。 |
メリーズ | ギャザーのお直しいらずで楽。かさばる割にはまとめるテープが1本だけでやりにくい。ウサギちゃんが可愛くて女の子っぽい。 |
それぞれ特徴はありますが、ねんね期の娘にはメリーズが合っていました。柄も可愛いので、私のテンションも若干上がりました。
まとめ|コストよりも心を優先してみた
2ヶ月でパンツタイプは早いと思っていましたが、試しにパンツタイプに変えてみたところ、テープであんなにグズっていた娘が嫌がらなくなりました。
私自身も「やり方が悪いから毎回泣かせちゃうんだ…」と自分を責めることもなくなり、オムツ変えが楽しくなりました!コストを考えるとまだまだテープでも良かったのですが、毎日コツコツ溜まる罪悪感やストレスを考えると変えて良かったと思います。
