LIFE

妊活はじめました!妊娠するためにしておくこと・気をつけることは?

妊活はじめたら妊娠するためにすること・気を付けること

妊活スタートして1か月経過。
生理の周期すら数えたことない低女子力の私…
「妊活始めたはいいけど、何すりゃいいの?」状態です。
私にとっては未知の世界…妊活をはじめたら女性がしておくことを調べてみました。

妊活はじめた女性が最低限しておくことは?

女性の実体験と医師の見解も知りたかったので、実の姉、女性向け情報サイトを参考に「これは妊活にマストそう!」というものをピックアップしました。

パートナーと仲良くした日・基礎体温を記録する

夫婦共働きなので、妊娠しやすいといわれる排卵日に合わせて妊活するのはちょっと難しいので、私たち夫婦は週末に妊活しています。

そもそも排卵日っていつなの…

排卵日と生理は違うってことすら最近知りました。

低温相から高温相に移る前に、体温がぐんと下がる時期があります。ここから高温相にかけての2~3日の間に排卵が起こるといわれ、 3周期の結果で、妊娠しやすい時期を予測できるようになります。(引用元:妊娠しやすい時期「排卵日」について ベビーマチアイシツ | 製薬会社 アラクス)

体温測ってないとピンとこないけど…サラっとしたおりものから、粘って伸びる感じになったら排卵してるみたいです。
世の中には、排卵日検査薬っていう便利なものもあるんですね…本当何も知らないや。

基礎体温は口で測る

こめかみでピッとするタイプを使っていたけど、正しくは口で測るみたいです。しかも、起きたらそのまま布団に入った状態で。
通常体温と違って基礎体温は下2桁まで記録するから、ちゃんと測るなら婦人体温計を買った方がいいかも。(参考:基礎体温の測り方 | オムロン式美人)

葉酸を摂取する

ママリで妊活で必要なことを先輩ママさんに聞いてみたら、みんな口を揃えて言っていたのは「葉酸」でした。

妊活してる女性が摂取した方がいい量は?

妊活中は特に沢山摂取しなくちゃいけないので、食事から240μg(枝豆200さや…)+サプリから400μgが目安です。私が今飲んでいる葉酸+鉄のサプリだと、葉酸が200μgなので、結構不足してます。
厚生労働省も妊活している人に対して、妊娠の1か月以上前から葉酸の十分な摂取を推奨しているそうです。
(参考:
葉酸とは:どの食べ物に含まれているの?種類や適正量は?|エレビット (Elevit)|バイエル薬品
妊娠を考えたその時から しっかりとりましょう 葉酸 | 一般社団法人 日本家族計画協会)
完全に葉酸を甘くみていました。

予防接種

妊娠初期に風疹にかかると、赤ちゃんに障害が出る「先天性風疹症候群(CRS)」になる可能性が…予防接種を2回していれば大丈夫みたいだけど、私の記憶が正しければ1回しかしていない気がする…
(参考:
妊娠を考えているふたりに今、知っておいて欲しいこと|ゼクシィ)

妊活中、特に気をつけること!

それは、ストレスです!
私の姉が不妊治療でお世話になっている医師からは、生活習慣よりも「ストレスを溜めないように」とアドバイスをもらったそうです。
ストレスって目には見えないから、やっかい。
私が心の平和のために日頃やってるガッテン流のマインドフルネスなら、どこでもできるので心がざわざわしたり、イラっとしたときにおすすめ。
(参考:ボケない!脳が若返る「めい想パワー」SP – NHK ガッテン!)

妊活はじめたらやることまとめ

葉酸とか、予防接種とか「私はタフだから大丈夫!」と風邪と同じノリで考えていました。
未来の自分のために、一つ一つクリアしていこう!!