happyちゃんがきっかけでエイブラハム瞑想を知ってから、ここ半年ほど毎日のように聴いています。
聴いたことがある人は知っていると思いますが、そこで出てくるボルテックス(ヴォルテックス)というワード。
自分の本来の望みと同調しているときは創造のボルテックスの内側にいて、不安や怒りを感じているときはボルテックスの外側にいる状態なんです。
この内側、外側って表現。
私には内側って表現は窮屈に感じるので、自分なりに解釈を変えてみました。
ボルテックスに入っている感覚
ボルテックスの内側にいるっていうのは、不安や怒りがなく自分らしくハツラツとしている状態のこと。
でも、内側って表現はどうにもこんな感じがしてしまいます↓

ボルテックスの外側はすごく怖くて、内側にこもってギュッと膝を抱えているような感じ。ボルテックスの内側は安全だけど、なんだか窮屈な感じするんです。檻に籠っているような…
エイブラハム瞑想で言っているボルテックスの内側というのは、安心・自由・自分らしく生きている状態だと思う。こんな感じ↓

檻から出て、人からの評価とか、自分が作り出した固定概念が取り払われてのびのび明るいイメージ。
結局は、自分はどう感じるか?
仕事、勉強、料理、習い事…誰かの言葉どおり、説明どおりやることばかり考えて、自分の頭で考えたり、疑問に思ったことをトライするってことが少ない。
このエイブラハム瞑想も、色んな方が解説をしてくれていて、私の感覚なんて間違っているかもな…と思って記事するのやめておこうかなと思いました。
でも、ファッションと同じで、正解なんて存在しないんですよね。
誰が言ったとか、正しい間違ってるじゃなくて、自分の感覚、自分はどう思うかって視点を大切にして生きていきたいものです。
エイブラハム瞑想気になった方はyoutubeで検索してみてくださいね~