作業台を自分好みにDIYしてみた

お部屋を自由に移動できる作業台が欲しい!
機能性だけじゃなくて、目の保養になって気分の上がるデスクが希望。
今回、自分でカスタムした作業台が完成したので、作業工程をまとめました。
理想とする作業台の条件
- キャスター付きで移動できる
- コンパクトに折りたためる
- 白くて木目調のかわいいデザイン
- 収納が付いている
- 椅子がセットになっていて収納できる
要望が多すぎる。
でも、数日かけて検索ワード変えて探していたら見つけました!
条件ピッタリ!カスタマイズもしやすそうです。
入荷されるまで2ヵ月くらい待ち、ホワイトのデスクセットがお家に届きました。
届いた作業台をカスタムしてみた
私がカスタマイズしたのは4つ。
- 側面の絵を描く
- 取手を変更する
- ブランドロゴのプレート付ける
- 椅子のカバー取り付け
キャスターも変えようかと思っていましたが、床を傷つけないゴム素材かつアンティークなデザインがなかったので保留中です。
① 側面の絵を描く

緑が好きなので、枠をグリーンに塗りました。
マスキングしたものの、見事にはみ出してますが気にしません。

色味が見えにくいですが、アイボリーの木目に白いマーガレットを描いています。
自分で作ったソイキャンドルの柄とおそろい。

よくよく見るとニスもムラがあるし色もガタガタの部分はありますが、とっても愛おしい!
②・③ 取手とプレートの取り付け

取手はエルジュエルという海外インテリアを扱う通販サイトで発見しました。
ユニークなモチーフが最高。
ネジの径は想定通りピッタリだったのですが、長さだけ余ってしまったので夫に頼んで不要な部分をカットしてもらいました。
ブランドロゴのプレートは、オリジナルデータを印字してくれるお店で注文。

ヘアライン加工がお上品でいい感じ。
④ 椅子のカバー取り付け
椅子のカバーは手芸屋さんに行って、鼓笛隊柄の布を買いました。

ブランドなのか、メーターあたり3000円と高級布。
せっかくのお気に入りの布にボンドをつけたりカットしたくなかったので…
椅子のネジを外して布を挟み込みました。

微妙に布のたわみはありますが、良しとしました!
サラッと触り心地も良くて、見るたびにも可愛い。
作業台完成!
DIYして、機能性とお気に入りのデザインが散りばめられた作業台が完成しました。

何が楽しかったって「こんな風にしたら絶対かわいい!」「こんな風にしたらもっといい!」って想像して、ノートに書き出して更に想像して…めっちゃワクワクの周波数を出しまくってたことが何より楽しかった!