5ヶ月ぶりに服を買いました。
こんなに長い期間、服を買わなかったの初めて。
買ったのは、わさわさダンスTシャツ。

シンプルすぎるのでビーズステッチ用に持ってたハマナカのビーズを縫ってみた。
けど、目立たない…まぁヨシとしよう。

会社員を卒業するために勉強してたので、時間的にもお財布的にも、ここ数ヶ月は洋服を買うのを後回しにしていました。
もっと色んな種類の服やアイテムが必要だと思っていたけど
お気に入り数着とちょっとご近所用のカジュアルな服があれば何とかなると実感。
服や靴下、アクセサリーは沢山持つのが好きだし安心するんだけど、我が家は収納がないんです。
2人暮らし3DKだけど、収納が少ないので断捨離に挑戦
夫と住んでいる賃貸マンションは、3DKの間取りに対して和室の押入れ1つと片開きの物入れ1つ。
100均で収納ボックス買い足してはベッド下に入れて、押し入れもギュウギュウ…
収納方法を検索していたら、ミニマリストやシンプルライフを実践する方々のブログを見て「モノが少ないのって、気持ちいい!」という感覚を覚えてから、こんまりさんの本とカレン本を読んで断捨離しました。
もう着ないけどデザインが好みのタンスの肥やしを思い切って手放したら、前よりも探す苦労もなくなったし、断然選びやすくなりました。

特に靴下はコレクターのように集めていたので、このBOXに入りきらない靴下は手放すことにしました。
柄が珍しいタイツはまだ決断できません…

その勢いで洋服だけじゃなくて、ベッド、机、ストレス解消にちょこちょこ買い足した雑貨、サイズ合ってないけどデザインが好きで無理やり履いてたスニーカー…
無くなったら後々惜しくなる!と思っていた物たちも手放しました。
手放してみて改めて感じたのは
- 物がありすぎると物理的にも精神的にも新しいものを入れられない
- ものが沢山あると思考が停止する
長期間、家を空けて帰ってくると、こんなに清々しい家だったのか!と断捨離の効果に感動します。
ストレスなく生活する仕組みを作る
物がごちゃごちゃしているイライラからは解放されて気付いたのは
片づけにくい、掃除しにくい、などの手間がかかることも大きなストレスになるな~と実感。
特に、洗濯物をしまうときにイライラしてしまいます。
その原因は…
- 押し入れなので、洋服を畳んで収納しないといけない
- 服畳むの面倒
- 干している場所から収納場所まで遠い
の3つがイライラの元だと分析しました。
そこで、ちょっと完璧をやめてみることにしました。
- 畳まなくていい物(下着、靴下、キッチン用のタオル)は畳まず箱へIN
- 押し入れ収納を見直して、よく着るものはハンガー収納に変えた
- ほぼ毎日着る服はいちいちしまわない。着替える場所に置いておく
完璧!とはいかないけど、以前よりは随分「面倒だけどやらなきゃ」っていうストレスが減りました。
断捨離のおかげで、生活の中のいらいらポイントを発見→対策できるようになりました。
気持ちよく楽しく過ごせる範囲で断捨離を続けていきます!