世に存在するお嫁さんのどれくらいが共感してくれるか分からないけれど、長期休暇(年末年始、お盆…)に夫の実家に帰るのが気乗りしない…ってお嫁さんは私だけじゃないはず。
姑も舅も親戚もみんな良い人なんだけど…行きたくない。
この記事では、お嫁さんたちの訴えと私の考えをまとめてみました~
夫の実家が苦手な理由
「夫の実家 行きたくない」で検索して世のお嫁さん方の意見を見てみました。
行きたくない理由をまとめてみると…
- 気を使う
- 嫌味を言われる
- 嫁の勤めがある
- つまらん
- ゴロゴロできない
- トイレ、お風呂に気を使う
- 暑い・寒い
- 誰だか分からない親戚が来て対応に疲れる
- 遠方だから何かとお金がかかる
- Wi-Fiがない
うんうん。共感できるところも多い…
本音を言ったらワガママなヨメ認定されそうで怖くて、一番容易に「自分が我慢すればいい」って方向に流れちゃうんだよな~
やはり「他人」
法律上は家族かもしれないけれど、やっぱり「他人」です。
環境や習慣が違えば、お互いが非常識と感じる部分も多いし、理解できないと感じることだって出てくる。
年1回2時間なら頑張れそうだけど、それが、定期的・お泊り・この先もずっとだと思うと果てしない(笑)
自分を楽にするための対処法
帰省しない
本当に嫌なら、根本的に「行かない」ってのもありだと思います。
特に、嫌味を言われる、理不尽に家事を押し付けられて体が辛いって場合は自分を守ってほしい。
他人に何か言われるのを気にして一番大切な自分をないがしろにしたら元も子もありません。
夫に行きたくないと相談してみる
まずは夫に行ってみるのが一番ハードル低そう。
このガルちゃんの投稿みたいに、夫に嫌だってことは話していない状態だと、どんな反応されるのか不安なところ…
結婚して2年が経ち、最近夫に「実家に行くの嫌がってない?態度に出てる」と言われました。
行きたくないと言葉に出したことはなかったのですが態度でバレたみたいです。
開き直っていいんでしょうか。
でもこれで夫が気分を害すのも可哀想だなと思っています。
自分の親に対して言われたら傷つくってことは、うまくオブラートに包んで伝えてみてください。
ホテルに泊まる
行かない選択はできない…でも実家にお泊りは嫌!ってときはホテルが気楽でした。
他人のトイレやお風呂、布団に入るのって結構ストレス。挨拶や食事の数時間なら頑張れる!
ホテル代を払わなきゃいけないという「解せぬ…」って気持ちとの折り合いがつけばオススメ。
自分を守るために我儘を通す
家が古い!とかお店が無い!とか、すぐどうにかできないことじゃなくて、自分は何を食べたいのか、何をしたいのか、何を言いたいのか、それを伝えてみることからはじめてみる。
結構、そういうところ遠慮してる人って多い気がする。
自分の大切な人が、誰かに嫌味を言われていたり、体や心が辛いのを我慢していたら助けるのに、自分には、簡単に我慢させたり、主張を無視する。
これってイジメなんじゃないかと思った。
他者は大切にするのに、なぜ自分という存在は軽く見てしまうのか…
これは、我慢しなさい、みんなと同じでいなさいっていう固定概念の賜物なのかも。
いきなりすべてを解放するのは難しいけど、小さい望みから少しずつ出していけば「夫の実家、行きたくない」って暗い気持ちから少しずつ解放されるのかもな~と思いました。