新しい生活を始めて、新しい趣味も増えました。
新しく何かを始めるってことは、時間とお金を使うし、物も増えます。
そうなると、毎度のことながら生活が乱れ始めます…
望まぬ無駄をなくすためにも、習慣を見直して「やめてみる」ことをしてみました。
やめてきたもの
1日の行動一つ一つを見ていくと、大きなストレスを感じることや我慢できるけど毎日やっていることってありませんか?
例えば私の場合…
- 満員電車
- 洗濯物をたたむ
- 妊活
- テレビ
過去にこの4つをやめました!
①毎朝満員電車に乗るのをやめて、特急と各停に変えてみた
嫌なのに仕方ないと仕方なく満員電車に乗って通勤している人は多いはず。
「座りたい!」「場所を確保したい!」って毎日のように場所取り競争でピリピリしてたら、そのうちに、短距離走のスタートの瞬間みたいに電車のドアが開く瞬間「どっくん」って一気に緊張が走るようになりました。
満員電車を我慢し続けること、我慢し続けてそれが習慣になってしまうことに危機感を感じ、自腹で特急使ったり、人より早く起きて各駅停車を利用して空いてる時刻に座って通勤することにしました。
自腹解せぬ…!ギリギリまで寝たい!という人には向かないですが、混雑で疲弊している人にはオススメです。
②イライラするので洗濯物はたたみません
乾いた洗濯物どうしてますか?
私はたたむのが面倒で面倒で…
服はハンガー収納、自分たちしか使わないもの、シワが目立たないものは箱にそのまま突っ込むことにしました。
キチンと畳んで収納することが良いことだと思い込んでいたので、たたまないことに抵抗感がありました。でも、思い切ってやめたら楽ちんだし、たたまなきゃって固定概念に縛られていたんだなと気付きました。

③誰かのため、言い訳のための妊活やめました
私もいつの間にやら30代。
周りにお子さんがいる人が増えてきて、徐々に私も親に孫を見せてあげなくちゃとか、産むなら年齢的にも早くしないと…って考えるようになりました。
あと、仕事の区切りが見つからなくて、出産を理由に止まりたいとも思ってました。
私たち夫婦が心から子供が欲しいと思えたときがベストタイミング。
今後のことはわかりませんが、今を大切にすることにしました。

④惰性で見るテレビは即消す!
以前は、面白い番組ないな~って思いながらも、消したら寂しいからって興味のない番組流してました。
周りにテレビをやめたって人がチラホラいて、面白そうだから私も実験的にやめてみました。
その結果…自分の時間が増えました。
でも、どうしても見たい番組は見るし、録画したりもします。
「ニュースが良くない」とか「洗脳される」って意見も半分同意ですが、ほどよく付き合えばいいんじゃないかな~と感じてます。
最近やめたもの
スピリチュアル系のオンラインサロンをやめました。
理由は、1人や数人で交流するのが合っていると気付いたのと、ひととおり1周した感じがしたからです。
とはいえ、辞めよう!と思ったものの、抜けたら何か失いそうで、すぐには行動に移せませんでした。
なぜ、オンラインサロンを簡単にやめられなかったかというと…
- 初期メンバーとして入会していた
- 一度抜けたら、もう再入会できない
- 周りから置いて行かれるんじゃないか
- 関係が絶たれてしまうのではないか
そのサロンの初期メンバーって言うと、結構「おお!」と反応してくれるので、一目置かれるのが気持ちよかったんです…(笑)
一度抜けたら再入会できないし、周りがどんどんレベルアップしていくかもって不安もありました。でも、一通り1周したわけだから、新しいものを入れるスペースを作って次のステップに行った方が拡大するはず!
オンラインサロンでの交流は無くなるけれど、そもそも一人が好きなんだから、関係が絶たれるも何もないし、ご縁がある人とは繋がるんじゃないかな~と。
新しいものを入れるスペースを作るために「やめる」
物を「捨てる」とスペースが空くのと一緒で、自分の習慣も「捨てる=やめる」ことで余裕が生まれます。
余裕があれば、新しいものが入ってくる。
不思議なもので、嫌なことでも習慣化しちゃうと当たり前にやってしまう。
いきなり大きな「やめる」決断は難しいかもしれないけれど、まずは家事を見直したり、小さな「やめる」決断からしてみたらちょっとずつ人生変わるかもしれませんよ~。